運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
901件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

ただ、これも八年目に入っておりますし、第一次地方分権改革、三位一体の改革、第二次地方分権改革も、これ実は十年以上のタームでは続けておりませんで、先ほど岸委員から、見直しませんかというような問いかけに、大臣、ますますの充実を図るというふうに御答弁されたので、私ちょっとずっこけていたんですけれども、改めてこの改革方向性、確認させていただきたいんです。  改革って振り子でいいと思っているんですよ。

伊藤孝恵

2021-04-15 第204回国会 参議院 総務委員会 第10号

ども、当然、そんなに、今御指摘にあったようなタームで考えておるわけでございませんが、正確かつ先ほども申し上げた迅速にということでしっかりと対応してまいりたいと思いますし、今日の御指摘も持ち帰りまして、また第三者の方にもお伝えして、しっかりと取り組んでまいりたいと思っております。  

原邦彰

2021-04-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第8号

同時に、こういった新しい、知財の保護であったりとか様々なルールができることによって、単なる貿易だけではなくて、投資という面でも、この面でいいますと、恐らく、例えばカンボジア日本、ラオスと日本を比べた場合に、ポテンシャルとして、少なくともこの十年ぐらいのタームで見たときに、日本からカンボジア投資をする額の方がカンボジアから日本投資する額よりも大きくなってくる、これは一般的な見方ではないかなと思います

茂木敏充

2021-03-19 第204回国会 衆議院 外務委員会 第4号

ちょっと僭越ですけれども、今回、五年というタームがあるという質疑も、先ほど外務省の方から答弁があったのも聞いておりましたけれども、五年と言わず、やはり日米同盟日米関係というのは十年、二十年、あるいはこの四十年ぐらいを展望して、昨日、桜井よしこさんがテレビで言っておられましたけれども中国の国力というか人口というかはこれから減っていくのではないか、逆にアメリカは、移民等もあって、若い人が産み、増えているというような

杉本和巳

2021-03-17 第204回国会 衆議院 外務委員会 第3号

茂木国務大臣 毎年の予算要求におきましては、整備方針全体と言うかどうかは別にしまして、一旦、アフリカであったりとか太平洋島嶼国を始め、どういう地域で、少し、一年だけではなくて数年のタームで、どうしていこうか、こういう議論を行った上で毎年の要求というのはさせていただいているところでありますが、その上で、せっかく委員の方からそういう御指摘もいただきましたので、もう一度、全体をどうするかとよく考えてみたいと

茂木敏充

2021-01-28 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第1号

ちなみに、前のムニューシンという前財務長官ですけれども、このいわゆるロングターム、長期国債発行については投資家の関心が低いということで発行は見送っておりますし、いろんな意味で、私どもとしては、この長期国債につきましては、我々として、市場要求、ディマンド、投資家意欲、ニーズ等々に合わせて私どもとしては対応していかねばならぬものだと思っております。

麻生太郎

2020-06-16 第201回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

河野国務大臣 中国は、ここ最近というよりはもう少し長いタームで、国防費を急速に伸ばしてきております。この十年で見ても二倍以上でございますし、今、我が国と比べれば、中国の公表されている分だけで、防衛予算、四倍あるわけでございます。  また、尖閣諸島の接続水域には中国公船が恒常的に入ってくる、領海侵入も頻繁に起こる。

河野太郎

2020-06-04 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

この委員会検討を基に、先般、LIBORに代わる金利指標一つであるターム物リスクフリーレート参考値が公表されたところでございます。  金融庁といたしましても、LIBOR公表停止の問題は、LIBORを参照している既存契約の顧客との間での改定の問題、リスク管理、システムの変更など、金融機関の業務に広範に影響が及ぶことから、累次にわたり金融機関に対して注意喚起を行ってきております。

森田宗男

2020-05-15 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

また、平成二十三年度から東京大学において検討が行われましたが、経済的負担の増大、春卒業を想定した就職、資格試験などとの関係ギャップターム中の身分や活動といった課題等があったことから、直ちに導入するのではなく、いわゆる四学期制導入となったと承知をしております。  これらの動きを受けて、文部科学省でも、平成二十五年から、学事暦多様化ギャップタームに関する検討会議検討が行われました。

浅田和伸

2020-04-02 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

これはもう早急な政治判断も必要なタームであろうと。  選択肢としては、一旦都に全てメトロ株を売却した上で民営化する約束を取り付けるというような案や、国と都で同じタイミングで株を売却するという案など、複数の考え方があるかと思います。こうした、是非とも東京の地下鉄については一元化と民営化を達成していただきたいと私どもは考えておりますが、本件につきまして所管する赤羽大臣の御見解を伺います。    

音喜多駿

2020-03-24 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

国務大臣麻生太郎君) この緊急のFOMCでの話ですけれども資産の買入れ額の上限量というものを必要量とすること、それから、大規模ないわゆる、よく言うデー物というのは翌日物、翌日物及びターム物の、時間のあるものなどのレポ操作によって市場への資金供給を拡大せな、今何といってもドルがずっと集まり過ぎておりますので、集めることなどを決定したと承知をいたしております。  

麻生太郎

2020-03-24 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

支払のタイミングも違えれば回収のタームも違うという中にあって、一つ売掛債権というのはワン・オブ・ゼムなわけですけれども、事働く方にとって、労働者にとってこの賃金というのはもう本当に生活の糧、しかも基本的には月に一回しかいただけないという大事なものでありまして、同じようにファクタリングのスキームに当てはめること自体が私はナンセンスだというふうに思っていますけれども、ある意味、この賃金の重さ、賃金債権

平木大作

2019-06-18 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

いわゆるギャップタームの解消が必要といいますが、文科省法務省が行った法学部生アンケートには、そうした要望を問う項目すらありません。専ら与党の提案にのみ依拠し、まともな議論すらなく、制度の根幹を揺るがす改変を進めるべきではありません。  反対理由の第三は、法学部教育への影響が十分に考慮されていない点です。  

山添拓

2019-06-18 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

ただ、昨今の長短金利逆転現象につきましては、FRBFOMC自体も、FRB資産買入れによっていわゆるタームプレミアムが低下して長期金利の水準が押し下げられているということを勘案しますと、過去の経験則が当てはまるとは限らないというふうに言っております。  いずれにいたしましても、FRBは、米国の経済物価動向などを見極めながら、適切な金融政策運営を行っていくものというふうに考えております。

黒田東彦

2019-05-30 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

いわゆるこの林齢というのは五年を一区切りにして、一つタームにして、いわゆる五十年でいうと大体十でありますので、今、十から十二辺りの林齢の山が多いということでありまして、これは豊富な資源でありますので、これから慌てず、どんどんどんどん資源として活用していけばいいわけであります。  そして、余計なこと申し上げますけれども、いわゆる五十年で切らなきゃいけないんだという縛りはないわけであります。

小川勝也

2019-05-30 第198回国会 参議院 法務委員会 第16号

しかも、そこで聞かれたお二人の弁護士は、いずれもそのギャップタームがあるから法曹志望の障壁になったという意見ではないんですね。むしろ、二年、三年と法科大学院で学んだことがよかったと、こういう意見であったと思います。  これ、在学中受験というのは、中教審でも議論をされておりません。法案に盛り込むことになったきっかけは、昨年七月十八日、自民党の部会で提起されたことだと伺います。

山添拓

2019-05-30 第198回国会 参議院 法務委員会 第16号

法務省文科省で実施いたしましたこの学生に対するアンケートの時間的、経済的負担が重いということについての、その時間的な負担の件につきまして、具体的に、修了後受験して、さらに修習資格を得るまでの時間的な負担だということを明言して答えをしているものではございませんが、この点につきましては、法曹養成制度改革顧問会議等議論におきまして、委員やヒアリングの対象の弁護士から、まさにギャップタームについて、学生

小出邦夫

2019-05-30 第198回国会 参議院 法務委員会 第16号

国務大臣山下貴司君) 今の制度ですと、まず、例えば在学中に本来司法試験合格レベルまで達していた学生も、このロースクールの修了まで待って、そして卒業して、一旦無職になって、そして五月に司法試験を受けて、そして発表待ちまでずっと無職のままでいて、それで合格すれば司法修習ということで採用されるということで、約八か月間の無職である期間、ギャップタームが生じるというところでございます。

山下貴司